今回のロゲのルートを検証
大会側としては、30点から60点の高得点を四隅近辺に配置
他は均一の10点 ただ、クイズ形式のポイントが15ヶ所あり実は正解すると20点
そこにあるもので簡単に答えられる問題だが、標識の数やポールの数を何度か確認するのに時間を使うこともあるのも狙い
近隣にできるだけ多くのポイントを配置(左半分に20ケ所ある)歩きでもかなり得点とれる
門真市駅と萱島駅直下にポイントを置いたので、電車を使うなら と想定
などなど 以下に私が試走した時のルート と 今回1位の方のルート 今後の参考に
試走時ルート キロ5~6くらいで2時間40分
一位の方々のルート 門真市から萱島まで電車利用されている
しかし非常に効率的なルート設定(2時間29分)
0 件のコメント:
コメントを投稿