2024年12月25日水曜日

ルートの考察

 今回のロゲのルートを検証

大会側としては、30点から60点の高得点を四隅近辺に配置

他は均一の10点 ただ、クイズ形式のポイントが15ヶ所あり実は正解すると20点

そこにあるもので簡単に答えられる問題だが、標識の数やポールの数を何度か確認するのに時間を使うこともあるのも狙い

近隣にできるだけ多くのポイントを配置(左半分に20ケ所ある)歩きでもかなり得点とれる

門真市駅と萱島駅直下にポイントを置いたので、電車を使うなら と想定

などなど 以下に私が試走した時のルート と 今回1位の方のルート 今後の参考に

     試走時ルート キロ5~6くらいで2時間40分

一位の方々のルート 門真市から萱島まで電車利用されている
しかし非常に効率的なルート設定(2時間29分)




2024年12月24日火曜日

結果(修正分)

 速報から、見直しまして 多少の得点・順位変動があります(上位には影響ありませんでした) 申し訳ありません

また、各チームの回った順も載せます



2024年12月22日日曜日

かどロゲ 終了しました ありがとうございました

 かどロゲ 無事終了致しました 

ご参加の皆様 ご協力頂いた皆様 誠にありがとうございました

天気も心配でしたが、予報より良くなり、曇ったり晴れたりでいい感じでした

最近の流行りもので体調不良で何組か直前でのキャンセルがあったものの

43チーム 103名の参加者 でした

参加者からの差し入れも頂きありがとうございました


結果の速報をお知らせします

全体的には、楽しんで頂いた印象ですが

写真を撮って、問題にも解答することが、慣れない点があり

参加者も結果集計する際も、戸惑ってしまいました すみません改善点ですね

当日発表した速報値です 検算した上で公式記録として後日アップ致します
(一部 間違いが指摘されており 後日訂正致します 尚表彰には影響しません)
作戦タイム風景




2024年12月19日木曜日

参加者の皆様へ

 かどロゲ の参加案内です 

まずは、ご案内が遅れましたこと大変申し訳ございませんでした

締切を延長したことで対応が遅れてしまいました すみません

さて

当日の天気予報(12/20現在)は 曇り 気温 5度~9度 降水確率40% です 

  かなり寒くなりそうです 雨は降りませんように祈ってます

日時 12/22(日)9:30 受付開始

     9:45 初心者ロゲ説明  地図配布(但しまだ開けない)

     9:55 開会式

     10:05 地図開ける~作戦タイム10:

     10:15 スタート

     13:15 3時間制限 フィニッシュ

     13:45 結果発表・表彰

     14:05 解散予定

場所 門真市立リサイクルプラザ (門真市深田町19-5)

   門真市駅(京阪、大阪モノレール)から徒歩15分

   門真市駅に9:00~9:30までに着いておけば間に合うかと

   行き方 https://kusuroge.blogspot.com/ の12/6の記事を 参照下さい

   ※車でのご来場はお断りしています(駐車場はございません)

ロゲを初めての方向けに、9:45から説明会を予定しています 安心して下さい

チェックポイントは30ヶ所 内15ヶ所はプラスその場所の何かを回答いただきます(加点)

東西南北4kmあまり四方の平坦な小さな市 

ですが、全部回るにはかなりの走力がいるように配置しています

でも 近隣に多くのチェックポイントを配置してますので 

ゆっくり歩いても得点は稼げます

その場所の何かを答えるは 例えば そこにある数字を答えてもらうとかです


参加者は 47チーム 116名のエントリーがあります 

内訳 一般22 女子 2 ファミリー 11 シニア・パラ 5

   個人 7 です

  近畿以外に、沖縄、愛知、岐阜、三重、徳島からエントリーありました


参加された方には PETボトル(水・お茶)とちょっとお菓子 

  帰着されてからの温かいお茶・コーヒーなど少しおもてなし(予定)

表彰は 各カテゴリーの1~3位 とそれ以外の総合順位の飛び賞何点かです

(女子は2チームなので確定ですね) ※当日のカテゴリー変更は不可としています


ところで、安いエントリー料で大丈夫 ・・えーい 今回だけ出血大サービスです  メリハリつけてしっかり工夫してがんばってます

それでもできるだけ質にもこだわっています ただスタッフは少数で行いますので、何卒至らぬ点あると思いますがご容赦願います

では、当日 万全を期して お越しください スタッフ一同 お待ちしております

かどまロゲイニング

実行委員長 田井中 宏


2024年12月16日月曜日

いよいよ締切は12/18

 参加者が、100名を超えてきました 

まだまだ余裕あります 特に女子、シニアチームのエントリーお待ちしております


準備も随分すすんできました

この間 チャリでゆっくり試走してみました

距離は24km 時間は2時間40分もかかりました

なかなかよさそうにチェックポイントできたのでは・・・自画自賛(笑)

1チーム1000円のリーズナブル大会なので十分な対応はできないかもしれませんが

精一杯やります

参加賞も なんかとペットボトル と お菓子が用意できるかなぁ

表彰は 各カテゴリー1~3位 を予定しています

優勝でも高額な賞品は期待しないで下さい でも、何かはお渡しできるかと


さて、寒くなってきました 

天気も気になってきました 晴れてほしい(祈)

お風邪などお召しにならないように~ 

スタッフ一同 お持ちしております



2024年12月6日金曜日

かどロゲ 参加者募集中  準備に汗~

 かどロゲ(門真ロゲイニング) 絶賛 参加者 募集中 です

12/22(日) 10:15~3時間(受付9:30開始)

場所 門真市立リサイクルプラザ(エコパーク)

  行き方~ 以下の【受付の行き方】 を参照下さい

破格の 1チーム 1,000円 で参加頂けます

1人でもチーム5人までなら 一緒です

締切は、12/18です スポーツエントリー・イーモシコム 他の簡単な方法なら

このページの問い合わせ欄に記入(代表者名・住所・携帯電話番号・email・チーム名・参加人数・カテゴリー等)頂いても、

kusunokiroge@gmail.comにemail記入頂いても

06-6904-0732に記入しFAX頂いてもかまいません 一番簡単な方法でどうぞ 

振込は当日までに頂ければかまいません(とにかくエントリーしてください)

三菱UFJ銀行 門真支店 普通 0723192 くすのきロゲイニング  

 (メール・FAX分は多少遅れみます)

詳しくは「かどロゲ」のページをご覧ください


いま、こちらは準備真っ最中

チェックポイントは門真市内だけ30ヶ所に絞っています

いや、門真市って東西4.9km、南北4.3kmしかも平坦、山なしなので

がちランナーなら3時間で全制覇されそうなのですが

そこは、難易度を少し上げています また、写真を撮って来るだけでなく

そこにある物を探して数や名前を回答するポイントも沢山用意する予定です

でも大丈夫、スタート/フィニッシュ地点からの近くにポイントを多くしていますので

歩いてでもかなりポイントは稼げるように工夫しています

なんとか楽しんでもらえるよう 考えに考えています

皆様のエントリーお持ちしております


【受付への行き方】

京阪電車・大阪モノレール「門真市」駅を降りて

ららぽーと門真 方面に歩く

ららぽーとに近づくと地下歩道がありますので渡ります
ららぽーとの駐輪場方向・松生町側の左側の階段をあがります

柳町の交差点をららぽーとに沿って右に曲がります
 
少し行くと道の左側に喫茶「たんぽぽ」の看板があるので、その先の道路を左に曲がる(横断は気を行けて渡って下さい)

リサイクルプラザ が見えてきました 大きなドーム屋根が目印です
リサイクルプラザの横の外側階段を上がって下さい その4Fが受付場所です
(中にエレベータもありますが、1基しかありませんので)
駐輪場はこの階段の下にあります 尚、駐車場はありませんのでご注意下さい
隣接しています、クリーンパークは稼働していますので絶対車で立ち入らないで下さい







2024年10月18日金曜日

12/22(日)かどまロゲイニング 復活開催 決定

 

久しぶりにリーズナブル・エコに復活開催

なんと1チーム1,000円でロゲが・・・

エコパークなんで、エコに環境に配慮

ロゲですが、写真をとるだけでなくなにかを探すパターンも

さて、速いだけでは勝てないかも・・・


「かどまロゲイニング(通称 かどロゲ)」

日時 12/22(日)10:15~13:15(3時間)

場所 門真市立リサイクルプラザ(エコパーク)4階 (門真市駅から徒歩15分)車での来場不可

チーム 個人、2~5人のチーム

参加費 1チーム 1,000円

カテゴリー 個人、一般チーム、女子チーム、ファミリーチーム、シニア・パラチーム

ちょこっとですが参加賞、賞品も予定

絶賛 エントリー中 お待ちしています

詳しくは『かどロゲ』のページをご覧ください

ロゲイニング・・・門真市の地図とあらかじめ設定したポイント一覧を持って

歩いてまたは走ってポイントを巡って、現場の写真を撮ったり、簡単な謎を解いて点数をかせぎ3時間以内で戻ってくるスポーツです